アボカドっておいしいですけど、すぐに黒くなってしまった経験とかありませんか?
料理は見た目もとても大切なので、黒くなっていると見た目が悪くおいしそうには見えないですよね…
今回はコストコの冷凍アボカドを使って、色々な解凍方法を試してみました。
自然解凍や自然解凍後にレンチン、レンチンで解凍をしてみた結果は?
3つの解凍方法で1番黒くならない方法についてお伝えしていきたいと思います。
冷凍アボカドを解凍して黒くならない方法は?
自然解凍のみ
冷凍庫から直接お皿に移し、解凍のために6時間程度放置してみました。

↓

ほとんどのアボカドが茶色に変色しちゃってますね。
自然解凍後に室温で放置すると、茶色なりやすいのが分かりました。
自然解凍後にレンジでチン
完全に自然解凍されてから500wで40秒くらい電子レンジでチンしてみました。
そして、その後6時間近く放置してみました。

↓

キレイな色のアボカドもありますが、半分以上は茶色に変色がみられました。
この色ムラはレンジの当たり方なのでしょうか???
自然解凍よりは変色の仕方が緩やかな気がします。
電子レンジで解凍
電子レンジで解凍後に、室温で6時間近く放置してみました。

↓

少し茶色点々ができていますが、全体的に緑色が保たれているように思います。
3つの中で1番綺麗な状態がキープできているように思います。
■冷凍アボカドが黒くさせないPOINT■
自然解凍は黒くなる
自然解凍後にレンチンすると少し黒くなる
レンチンで解凍すると黒くなりにくい
※レンチンで解凍するのがおすすめですが、レンチンしすぎると栄養成分が壊れるので注意!
コストコの冷凍アボカド
内容量:500g✕2(アボカド14個分がスライス)
消費期限:製造から2年
値段:998円
原産国:ペルー
カロリー:100g約150Kcal
おわりに
冷凍アボカドの解凍方法はいかがでしたか?
自然解凍だと茶色く変色しやすく、電子レンジでチンした物の方が茶色くなりにくい事がわかりました。
電子レンジでチンすると変色は防げますが、電子レンジで加熱してしまうと栄養成分であるビタミンが壊れやすくなるので加熱のしすぎには注意が必要です。
解凍後は早めに食べる事をお勧めしますが、どうしても時間が空いてしまう時は少し電子レンジで加熱すると変色が抑えられそうですね。
■合わせて読みたい■